国際文化研究科論集

第16号

国際文化専攻

論文題目

著者

スペイン語圏諸国と日本の公用語規定

堀田 英夫

英語音韻認識技能の困難度に影響を及ぼす要因

池田 周

スペイン語母語話者と学習者による異文化間コミュニケーションの齟齬
──談話分析を通して──

横山 友里

『オーロラ・フロイド』とモダニティ ──オーロラと彼女の秘密──

松本 三枝子

革命模範劇と江青──革命現代京劇『智取威虎山』における女性描写を中心に──

吉田 陽子

国際刑事裁判所に対する国家の協力義務の内容と法的基礎(二・完)

竹村 仁美

外務省情報調査局の設立と1948年におけるイギリスの対中政策

奥田 泰広

アメリカ経済の再生力──ドルを支える底力── (1)

草野 昭一

ドイツにおける秘密保護法制と報道関係者の憲法上の権利(二・完)
──刑法353b 条にいう「職務上の秘密」の侵害に基づく、報道関係者に対する捜索・差押えの
適法性の問題を中心として──

杉原 周治

チャイコフスキー・コンクールの政治力学──対外文化政策の一事例として──

半谷 史郎

ヴェストファーレン条約以降の帝国都市と帝国宮内法院──トーマス・ラウの業績から──

池田 利昭

清末・民国期における男子服装──長袍と中山服を中心に──

乗松 佳代子

神戸の美術商濱田篤三郎──明治前期における海外直輸出への試み──

川村 範子

満鉄社員消費組合の研究

川森 重男

資 料

著者

モナキウム・サクルム──「キリスト教国」バイエルンでのカトリシズム体験(2)

今野 元

日本文化専攻

論文題目

著者

皆保険制と無保険者の権利──アメリカに素材を求めて──

長崎 潔

中世三河国普門寺領四至再考

服部 光真

ラテンアメリカ憲法史とポピュリズム──「民の声は天の声(vox populi, vox dei)」の復権のために──

川畑 博昭

訳 注

著者

本能寺本『芝草句内岩橋上』訳注(二)

伊藤伸江
奥田 勲

 

第15号へ
第17号へ
国際文化研究科論集のトップページへ